フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【パニガルム】召喚攻撃を有効活用したい!魔妖星プルタヌス周回効率調査〔Ver7.0-6月〕

魔妖星プルタヌス周回〔Ver7.0-6月〕

みなさんこんにちは。

今回は、今週のパニガルム「魔妖星プルタヌス」の周回記事になります。

今回は召喚攻撃をもっとも有効活用できそうな「魔法戦士で周回してきたので紹介したいと思います。


dq10.blog-finn0219.com
毎週パニガルムの記事を投稿しているので過去や最新の他の記事も参考にしてください。上のリンクから、またはパソコンならサイドバーのカテゴリ一覧から見ることができます。


◆目次◆

◆◆◆◆

遊び方

・調査回数を消化したいので道中はお宝狙い&出入りします。



準備

プルタヌスの特徴・属性耐性


弱点は無し。
炎と光だけ等倍
氷、土、闇は0.8倍。
風、雷は0.7倍らしいです。
フォースをかけるなら炎か光。

前衛エリアと通路は「烈風乱撃と月輪」に注意。
後衛エリアは「砂嵐と月輪」に注意。
月輪は避けるしかないのでプルタヌス戦は棒立ち戦法はNG。
「天雷の怒り」の感電ダメージも他のボスより強烈。

HP90%までは「やみのはどう」を使用し、HP90%以下からは「月輪」を使用してくる。

味方に有利なギミックもアリ!
緑の陣は「受けるダメージ75%カット+3秒毎にHP15%回復」の効果。
黄の陣は「会心率アップ+3秒毎にテンションアップ」の効果。
陣は20秒程度で消えてエリア移動するので頼りすぎに注意。


炎属性が等倍と言う事でこころによる召喚攻撃はエステラ・ユシュカ・または無属性のヒューザが有効になりそうです。属性耐性低下は聞かないので災禍が使われたタイミングで、魔戦がいればFBが入ったタイミングで使用するのが良さそうです。


装備・耐性等【魔法戦士


〔武器〕  片手剣
〔盾〕   風耐性
〔他アクセ〕風雷のいんろう(風+)
〔料理〕  ストームタルト☆☆

烈風乱撃対策で風耐性を上げています。
雷特化にすると感電を防げるかも!?


あると良い属性耐性は、
は「天雷の怒り」対策。ダメージを軽減して感電の追加ダメージでやられるのを防ぐ。緑の陣や防御と合わせればノーダメージにすることも可能

源世の聖標で狙いたい耐性は、
で「烈風乱撃」
で「砂嵐」
の対策が出来ます。

やみのはどうや通常攻撃の属性は無属性のようです。


実戦【魔法戦士


召喚攻撃が属性アリのエステラを使いたかったので、もっとも有効に活用できそうな魔戦がいればと思って自分で魔戦をすることにしました。

【フォース】
プルタヌスの弱点属性はなく炎と光だけが等倍。
属性耐性低下は無効。
なので得意のライトフォースでOKです。
ストームフォースの護りを発動させるためにストームを…とは考えにくい。
月輪が怖いのでエリア移動するなら慎重に。

【フォースブレイク】
今回はエステラやユシュカの召喚攻撃をフォースブレイクと合わせて使用します。
自分で魔戦をすると召喚攻撃を有効活用できるタイミングを自分で作れるのでメリットは大きいと思います。

【片手剣・盾ビルド】
盾で風属性を上げられるので烈風乱撃に耐えながら戦えます。
感電に対してはミラクルソード連発で自力で回復するしかありません。

魔法戦士】使用感・感想
召喚攻撃の有効な場面を作れるので今までよりもオススメ度は上がったと思います。全員が全員チャンスに召喚できるとは限りませんがかなりのダメージアップを図れると思います。



【フォースブレイク1.5倍 × 災禍の陣 = エステラ召喚】
二つの条件を重ねてエステラの神速メラガイアーのダメージは5500×3程度でした。どの職業でもこのダメージを出せると思うとかなり強いですよね。



【フォースブレイク1.5倍 × 災禍の陣 × レボル = エステラ召喚】
さらにレボルの被ダメージアップ効果を合わせるとさらにダメージが跳ね上がります。魔戦もいいけどレンジャーなども良いですね。



討伐タイム

今週も4キャラ分周回してきたのでまとめて書きます。

10戦の平均タイムは、
3分09秒

前回よりもこころによる召喚攻撃があるという好条件のはずだけど前回よりも遅かったです…沼ると時間がかかる強敵なのは変わらないですからね…




おわりに

魔戦のフォースブレイクで召喚攻撃の効果を上げやすかったはずですがタイムはあまり良くならずでした…うまく災禍と重ならなかったりレボルがなかったりで召喚を使わないまま終わる事もありました。連携がうまく取れればもっともっと有効活用できそうですね。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!



ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.