フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【アスタルジア】特殊階層の紹介と攻略

異界アスタルジアの特殊な階層

みなさんこんにちは。

今回は異界アスタルジアの特殊な階層について紹介します。


◆目次◆

◆◆◆◆




アスタルジアの基本

dq10.blog-finn0219.com
Ver7.0で実装された異界アスタルジアの基本的な進め方は以前の記事で紹介しました。
今回はたまに行くことができるラッキー階層脇道のボスの攻略をしていきます。


アスタルジアのルート


異界アスタルジアは第1層から第2層、第3層へと進み深部のボスを撃破すればクリアとなります。
最短で進むと最速で「こころの結晶×50」を入手できます。
こころの結晶は1週間に1回だけ入手できるいわゆる週課ですね。

しかしこころの結晶を集めるだけではこころの強化は進まず「親密度」を上げる必要が出てきます。
親密度を上げるには脇道などのボスを効率よく討伐する必要も出てくるので余裕があれば脇道も攻略したいところです。


ラッキー階層

第2層と第3層で運が良ければたまに行くことができます。
(本来の呼び名はわかりません…)

キラキラ階層



ザコがいないので戦闘の手間が省けて、その上「アスタルジアの欠片」がいつもより多めに入手できます。キラキラを全部拾ってから次の階層へ進みましょう。

メタル階層


ザコシンボル2体がメタルキングシンボル2体になります。
出現数も2シンボル×2体=4体でしかも逃げにくいようです(まだ逃げられたことがない)。
しかもけっこう見かけるので確率もそんなに悪くないと思います。
これでアスタルジアの味方のレベルはすぐにカンストしてしまうのでレベル上げはけっこう簡単と言えますね。


深部への脇道


扉を調べると寄り道するかどうか決められます。
脇道では弱めのボスが出現するのである程度準備をしてから突入しましょう。

異界アスタルジアのボスを倒すと強さに関係なく味方の親密度が+5されるので親密度上げをしたい場合は積極的にボスに挑みます。

脇道1:異界獣ヘイズバット


第1層から第2層の脇道で出現するボス「異界獣ヘイズバット」。
毒、眠り、マヒ、幻惑など仕掛けてきますが基本弱いので味方に任せていても勝てます。

脇道1:異界獣ヘイズバイオ


第1層から第2層の脇道で出現するボス「異界獣ヘイズバイオ」
直線レーザーや相手中心範囲シャワーなどの特技を使用してきます。
攻撃力を低下させてくる技を使ってきて、それに当たると討伐時間が延びるぐらいで普通に勝てます。


裂け目の先


扉の前に出現する裂け目からもボスと戦う事ができます。
こちらはボスの種類を選択できますがかなり強いので味方をある程度強くしてから、自分の準備も整えてから挑みましょう。

報酬は「称号」と親密度+5なので、基本的には1度称号をゲットすれば2度とこなくてもいいです…
一応「第1層→裂け目→脇道→第2層………」とボス戦を増やすことができますが時間がかかり過ぎて効率が悪いのでオススメはしません…

裂け目のボス:傲慢な王の影:異界獣ヘイズキング


裂け目から傲慢な王の影選択すると戦う事ができる「異界獣ヘイズキング」。
マヒと怯え耐性があれば戦いやすい。
即死級ダメージの範囲技もあるので位置取りに気を付けないと全滅の恐れあり。



【ブラッディインパクト】
大技のブラッディインパクトは戦闘不能にはならないけど範囲大ダメージ+一定時間動けなくなります
運が悪いとそのまま全滅の可能性もあります。真やいばくだきが有効だったり、スタンがたまに効いたりするのでうまく妨害できれば事故も防げそう?



異界獣ヘイズキングを倒すと称号「異界の王を制す者」を獲得。
親密度は他のボスと同じく+5だけです。
ちなみに特訓ポイントも+10だけ…

裂け目のボス:罪深き巨人の影:異界獣ヘイズシナー


裂け目から罪深き巨人の影を選択すると戦う事ができる「異界獣ヘイズシナー」。
毒、呪文封印あとはブレス耐性低下からのブレス攻撃もしてきます。



ジャッジメントダーク】
大技のジャッジメントダークはサポにとっては最悪の技でアスタルジアの味方も例外なく避けるのが苦手です。対策としては自分がヒーラーで参加してきせきの雨や範囲蘇生で立て直すなど考えないと運ゲーになるかもしれません。



異界獣ヘイズシナーを倒すと称号「異界の罪を裁く者」を獲得。
称号さえとったらもう二度と戦いたくない相手です…



ちなみに裂け目から脇道へ行くこともできます。
ボス戦が増えるので親密度は上げやすいかもですがMP切れに注意。


キャンプ


戦闘なしで親密度を上げられます。
・一人に話しかけると+6
・みんなに話しかけると+2が3人
会話埋めの要素もあるし回復もするので是非キャンプしましょう。


深部


深部の異界獣ヘイズナイト戦は絶対に避けられません。
雷の攻撃にマヒ効果があるのでマヒ対策を!

脇道のボス以上~裂け目のボス以下の強さなのでこれを倒せる職業で周回すれば安心ですね。




おわりに

アスタルジアを周回するにあたって最終的に上げにくい項目は「親密度」になります。
親密度を上げるにはボスを効率よく倒す事なのでなるべく脇道のボスは倒しておきたいですね。

裂け目のボスは倒さなくてもいいし称号がいらないなら見なくてもいいし…
今後のアプデでどの項目がどれだけ解放されるかもわからないので無理のない程度に進めておきましょう。


おつかれさまでした。では、また!


ありがとうございました!!



ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.