ヴァリーブートキャンプの記録〔第4弾〕
みなさんこんにちは。
今回は週課で参加してきた「ヴァリーブートキャンプ」について紹介します。
3週に1度ヴァーリーブートキャンプの記事を投稿する予定です。使用する職業は週課で変えていき、ソロでSSランクの取りやすさなども分かってくると思います。人それぞれ使用できる職や得意な職があるので、私の過去や今後の記事も参考にしてSSランクを目指し報酬獲得してほしいと思います。上のリンクから、またはパソコンならサイドバーのカテゴリ一覧から見ることができます。
◆目次◆
◆◆◆◆
ヴァリーブートキャンプとは
ヴァリーブートキャンプとはボスの攻撃を避けつつ、ダメージを与えてスコアを稼ぐバトルコンテンツです。
改修を重ねて現在の仕様は、
・特訓ポイントが貰えるように
・人が2人以上集まらない場合はサポが組み込まれるように
・同盟を組まないで突入してもサポが3人組み込まれるように
・ウィークリーミッションで経験値とふくびき券が貰えるように
と少しずつですが遊びやすくなってきました。
私は自動マッチングで参加申請しマッチング待ちがいないと判断したらすぐにキャンセルし「同盟を組まない」で参加します。なのでこの記事のほとんどは「同盟を組まない」でチャレンジした結果となっています。
今回のウィークリーミッション
〔2023.12.3~〕天地雷鳴士・占い師
〔2023.12.10~〕踊り子・遊び人
〔2023.12.17~〕バトルマスター・デスマスター
最近の3週間は上記が指定の職でした。
Ver6.5後期でボスが更新されてから1順して指定の職業が2回目の物が出てきました。
職業毎にSSランク達成のラインが設定されています。
プレイヤーとの連携が強い職もあれば、サポとの連携がとりやすい職もあったり、サポが邪魔してきたりする職もあります。
器用貧乏な私が挑戦した結果を発表していきます。
各職業のバトルの感想
天地雷鳴士
武器「杖」を選択。
幻魔は「ドメディ」を選択。
サポは「げんま解放・天地鳴動の印」で幻魔の強化と維持をしてくれます。さらにマグマで土耐性低下やキラポンもしてくれます。
アイテムクリスタルは、テンションアップと特技の相性が良く、シュジャク召喚が頻繁に使えればSSランクも夢じゃないかもしれません。
占い師
武器「棍」を選択。
サポはタロットは使わず「棍での氷結乱撃で氷耐性低下」してくれます。
アイテムクリスタルは、テンションアップとタロット攻撃の相性が良いかも。HPが減ったら回復も回収します。
私はタロットが完璧ではないのでタロット攻撃メインより氷結乱撃メインの方がスコアが高かったです…
サポ攻略ではSSランクをとるイメージが沸きません。
踊り子
ウィークリーミッション2回目の登場。
武器「短剣二刀流」を選択。
サポは「必殺でのテンションアップ」をしてくれます。
アイテムクリスタルは、取らなくてもいいと思います。
最初に踊り子のお題が来てた時はマッチング機能を使用しプライヤー数名と大量のサポでSSランクを取れましたが今回は完全ソロサポ攻略となります。サポ3でプレイヤーの援護がないとSランクが精一杯だと感じました。
遊び人
武器「片手剣」を選択。
サポは「必殺の回復魔法陣」で回復してくれます。
アイテムクリスタルは、テンションアップを必殺のびっくりルーレットが来た時に拾えば大ダメージを狙えます。必殺運次第でSSランクがとれるんですが、遊び人は必殺チャージ率が高いらしい…と言うことはSSランクは運ではなく必然だった?
バトルマスター
ウィークリーミッション2回目の登場。
武器「ハンマー」を選択。
サポはハンマーなら「守備力低下」をかけてくれます。
アイテムクリスタルは、テンションアップをCT技に合わせて取りました。
1回目は業火の大剣が一番スコアが高かったですが今回のハンマーで少し上回りました。もっと上を目指すには最初の方に必殺を絶対に引く必要がありそうです。
おわりに
今回ですべての職業が出そろいました。
バトと踊り子は2週目に突入しています。
SSランクの取りやすさは遊び人が意外と簡単だと思いました。テンションクリスタルとびっくりルーレットが強い上に必殺チャージしやすいので必然的にとれたと言っていいかも。
全職業が出そろったので今までの最高記録とソロサポでのSSランクの取りやすさを一言。
人それぞれ使える職、得意な職が違うと思うので、SSランクがとりやすい職と自身の職が合っていれば狙ってみてください。
詳しくは過去の記事も参考に…
dq10.blog-finn0219.com
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.