フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【イベント】全7戦攻略!2025バトルロード協力チャレンジバトルイベント

2025バトルロードイベント〔全7戦攻略〕

みなさんこんにちは。

今回は2025年Ver7.4版モンスターバトルロード協力チャレンジバトル全7戦の攻略と周回にオススメのバトルを紹介します。


◆目次◆

◆◆◆◆




イベント概要

dq10.blog-finn0219.com
イベント概要は以前の記事で紹介しています。



実戦

第1戦と第2戦は初日の記事と内容が被っているのでご了承下さい。


第1戦 人食い火竜


強すぎてリプレイ報酬の「ビクトリーチップ・黄」集めには不向きかも。



・行動パターンはコインボスと同じ
・HPが多いかもしれない
・ダメージもコインボス戦時より多いようです

優先して欲しい耐性は「炎・呪文・ブレス」。
コインボスで挑む時はレンジャーを入れて呪文耐性装備や魔結界を使えるけど、バトロイベントだとオートマッチングだったり魔結界がなかったり…さらにダメージ量も上がっているようで壊滅しやすくなっています。順調に攻撃できていてもなかなか倒せなく感じるのでHPにも調整が入ってる可能性もあります。正直かなり強いです。


第2戦 ランダムバトル・混沌


「ビクトリーチップ・緑」集めの周回にオススメ



・アウトレットなボスが3体出現します
・昔のボスだけど即死級攻撃は強い

フィールドが変化している以外は前回とほとんど変わらないかもしれません。
何が出てくるかわからないので耐性装備の準備がしにくいのが難点、苦戦しそうなら仕切り直した方がいいかもってぐらい強い場合もあります。運が良ければ速攻で終わる相手が選ばれるので気楽に戦いましょう。


第3戦 悪のドリームチーム


「ビクトリーチップ・青」集めの周回にオススメ



・バージョン1~3のラスボスの天獄ボスが固定で出現
・倒す順番は「冥府の君主→魔幻の芸術家→虚空の邪竜神」としつつ仲間に合わせる

天獄ボス3体ですが実装されたのはかなり前のボスたちなのでそれほど脅威ではなさそうです。範囲攻撃を織り交ぜつつ倒していきましょう。


第4戦 アストルティア防衛軍


初回報酬の「ビクトリーチップ・紫」はバッジ交換券・虹の交換に必要
周回報酬はランダムなので周回向きではなさそう



・相手軍団は防衛軍スケジュールと同じ
・全軍団の時間はランダム

相手軍団は防衛軍のスケジュール通りなので戦う時間によっては防衛すら困難な場合があります。初期に実装された獅子門での軍団を選ぶように参加すれば勝てるはずです。スケジュールの確認はゲーム内では遊び方ガイドから確認可能です。


第5戦 悲愴のウィリーデ


「リプレイ報酬は黄3個」で周回にオススメ。



・欲しい耐性は「HP・呪文」
・呪文アタッカーで挑めば難しくない

プレイヤーの時と同じく呪文アタッカーで挑めば同じ感覚で戦闘可能です。「レイジバルス・虹」バッジは呪文ダメージ上限が上がるのでオススメです。プレイヤーと比べると防御や魔結界ができないのでバッジなどで補完すると良いでしょう。正直言うと1戦目の人食い火竜よりも簡単に思えます。


第6戦 昏冥庫パニガルム


リプレイで「ビクトリーチップ・緑3個」だけど第2戦のランダムバトルの方がいいかも。



・欲しい耐性は「怯え・氷・闇」
・スケジュールに関係なくジェロドーラ固定

バトルロードイベントは3週間程度開催されていますがパニガルムのスケジュール関係なくジェロドーラが相手みたいです。プレイヤーで挑む時とあまり違いはなく、いつも通り戦える印象です。ヒーラータイプのモンスターも攻撃手段があるとよさそうです。


第7戦 りゅうおう


リプレイで「ビクトリーチップ・青3個」だけど悪のドリームチームの方が楽そう。



・欲しい耐性は「ブレス・炎」
・おぞましいおたけび対策は「呪い・封印・幻惑」

伝説の宿敵たちバージョンのりゅうおうが登場し、場所も深淵の檻の専用フィールドとなります。感想としてはウィリーデ戦と同じく仲間モンスターでは防御や心頭滅却ができないので、バッジでHPやブレス耐性を上げると安定しそうです。
初回報酬がしょぼく周回も大変なので悪のドリームチームの周回の方が効率がよさそうです。




おわりに

イベント景品交換にはある程度周回が必要です。
・〔黄〕第5戦 悲愴のウィリーデ
・〔緑〕第2戦 ランダムバトル・混沌
・〔青〕第3戦 悪のドリームチーム

個人的には上記の3戦がオススメの周回先だと思いました。緑と青に関しては難しい方がビクトリーチップの個数も多いのでどちらでもいいと思います。

オートマッチングと固定PTでも考えは変わってくるし、飽きもあるし、お手伝い報酬狙いもあるのでいろいろ遊ぶが一番かもしれません。


おつかれさまでした。では、また!


ありがとうございました!!



ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.