冒険者の広場でドラクエ10アンケート実施中
みなさんこんにちは。
今回は「目覚めし冒険者の広場」で実施されているアンケートについての記事です。
◆目次◆
◆◆◆◆
実施期間
〔開始〕2025年 5月 7日(水曜日)12時00分
〔終了〕2025年 5月13日(火曜日)11時59分
アプデ前の恒例行事です。
期間はたったの1週間だけ!
報酬は特にないので参加しなくてもOKです。
アンケートをやってみた感想
設問に対して点数や評価をしていく方式です。
今回の設問はこんな感じでした。
・ストーリー系コンテンツに対する満足度
・キャラクター育成に対する満足度
・バトルに対する満足度
・バトルやストーリー以外のコンテンツの満足度
・期間限定イベントに対する満足度
・Ver7.1の主なコンテンツの感想
→メインストーリー「王冠を継ぐ者たちのおはなし」
→メインクエスト「名もなき願い星」第2話
→異界アスタルジアの仲間ユーライザ、リナーシェ、ギルガラン追加
→ユーライザ、リナーシェ、ギルガランのこころ追加
→「そうび」画面のデザイン改修
→ドラゴラム時の見た目変更「竜の書」追加
→魔界に「閃輝晶獣」追加
→「輝晶効果」レベル上限5→8
→職業レベルの上限133→136
→「特訓」の上限30P→31P
→「戦士」のスキルライン、とくぎ調整
→「占い師」のバランス調整
→「タロット保管庫」追加
→新たな防具(装備レベル128)追加
→源世庫パニガルムのボス入れ替わり間隔変更
→昏冥庫にボス「冥炎翼マゥフラート」追加
→「女神の木」の上限28→30
→「昏冥の精霊」のレベル上限4→7
→「昏冥晶」の所持上限50→80
→ヴァリーブートキャンプ修練用ボス「練武の獄卒」に変更
→バトルロードで登録できるなかまモンスター上限3→6
→バトルトリニティ「盗賊」とくぎ効果を強化
→「アクセサリーの破片」と交換できるアイテム(はかいのつるぎなど)追加
→「メタルーキー軍団 大行進」対象サーバー追加
→地図メニュー「ここに行く」機能追加
→「おすすめ狩り場情報」追加
→「サジェとリルチェラの神聖秘文」改修
→「スライムレース」改修
→便利ツール「バッジ交換出張所」に「虹バッジ」追加
・イベント関連
→第12回アストルティア・プリンセスコンテスト
→第13回アストルティア・クイーン総選挙!
→第34回バトルグランプリ
→便利ツール 冬のふくびき券大量祭2025
→お宝の写真
→第11回バトルトリニティ対抗戦
→第12回アストルティア・プリンスコンテスト
→第12回アストルティア・ナイト総選挙!
→便利ツール 春の味覚祭
→伝説の宿敵たち「ミルドラース」登場
→3月20日「プクリポの日」
→エイプリルフールイベント
→よろず屋ロココ
→第14回アストルティア・クイーン総選挙大予選会!
→スライムレース第8回アストルティアカップ
→第13回アストルティア・ナイト総選挙第予選会!
→ウィリーデタイムアタック
→第3回海底探索ガテリア号
→5月4日「ドワーフの日」
→テンの日
→アストルティア住宅展示場
→DQXTV in金沢
→第5回新人さんいらっしゃい!「迷宮の主に挑戦」など
→DQXTV#50「ミルドラースに挑戦」など
→DQXTV「ニコニコ超会議2025出張版」
→DQXTV#51「Ver7.4アプデ情報」など
・ドラゴンクエストX オンライン全体の満足度
・全体の満足度の点数を付けるにあたり影響を与えたコンテンツ
・そのコンテンツは良かったか悪かったか
・その理由は
・あなたの性別
・あなたの年齢
個人的「良い印象だった」と評価したのは
期間限定で登場していたミルドラースが楽しかったです。最初はオートマでの勝率は絶望だと思っていましたが攻略法が浸透してきて戦いに慣れたプレイヤーでマッチングした時は簡単に倒せたときは快感でした。しかしフィールドが狭すぎてジャッジメントと感電の理不尽さが目立ってしまっていたと思います。
個人的「悪い印象だった」と評価したのは
遊びやすく改修されてもどうしても楽しくないイベント「海底探索ガテリア号」。
鈍足で歩き回るだけのミニゲームで周辺を見渡さないといけないので酔うしどうしようもありません。
おわりに
Ver7.3期末アンケートに答えてみた!でした。
個人的に他のゲームが落ち着いてドラクエをする時間が多かったシーズンで、レベル上げや倉庫整理も少しずつ追いついてきました。Ver7.3ではタロット保管庫など遊びやすくなる改修もありVer7.4でも学園の緩和などやフイーバーイベントもあるのでいろんなコンテンツを頑張りたいと思います。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.