フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【パニガルム】昏冥庫・冥氷竜ジェロドーラ15回目の登場!昏冥晶集めにオススメです

昏冥庫パニガルム!冥氷竜ジェロドーラ〔Ver7.3-3月15日〕

みなさんこんにちは。

今回は「昏冥庫パニガルム・冥氷竜ジェロドーラ」の記事になります。

今回は「竜術士」で周回してきたので紹介したいと思います。


dq10.blog-finn0219.com
毎週パニガルムの記事を投稿しているので過去や最新の他の記事も参考にしてください。上のリンクから、またはパソコンならサイドバーのカテゴリ一覧から見ることができます。


◆目次◆

◆◆◆◆




開催期間


〔開始〕2025年 3月 15日(土曜日) 6時00分
〔終了〕2025年 3月 20日(木曜日) 5時59分

今回で15回目の登場です。
Ver7.3になり冥炎翼マゥフラートが登場しジェロドーラとの2枚看板になりました。
マゥフラートに比べるとジェロドーラの方が周回しやすいので昏冥晶を集めるならこちらを周回するのがオススメです。


冥氷竜ジェロドーラの特徴・属性耐性


冥氷竜ジェロドーラと名前の通り氷と闇属性の攻撃を得意としてそれらに耐性もあるようです。
弱点は炎属性なので基本はファイアフォースで挑みますが、属性耐性低下が有効なので構成によってはライトフォースなども選択肢に入ってくると思います。



昏冥庫パニガルムでは、
・道中の源世の聖標、お宝や中ボスは無し
・同盟先を選択可能
・開催期間が決まっている
という特徴があります。


dq10.blog-finn0219.com
攻撃、行動パターンは過去の記事を参考にしてください。


装備・耐性等

竜術士


〔武器〕  両手杖
〔頭〕   怯え
〔服上〕  呪文耐性
〔他アクセ〕氷闇の月飾り
〔料理〕  ダークタルトorアイスタルト☆☆

装備構成は魔法使いと同じです。
ゾーン技のドラゴラムを使うと弱くなるので必殺チャージ率を上げる装備は必要ありません。

あると良い耐性は、
怯えは「氷晶の息吹」対策
は「氷震撃・凍結乱流・氷晶の息吹・厳冬の訪れ・マヒャド系」対策
は「暗黒星雲・連続ドルマドン」対策

闇属性耐性を多く積めれば暗黒星雲も耐えられるようになります。氷耐性もあった方がいいのでできるだけ両立しつつ目的に応じて準備してきます。


実戦

竜術士


【やまびこの陣】
CT無しで使える特技で呪文が2回発動する陣を敷く。
CT呪文も2回撃てるようになるので竜術士なら必ず敷くようにしましょう。
ジェロドーラの予告範囲攻撃で陣から移動させられる事が多々ありますが火力アップのため敷かない訳にはいきませんね…

【超暴走魔法陣】
魔法使いはCT無しで使えますが竜術士は発動までに時間がかかります。
味方に魔法使いが入れば魔法使いに任せて自分はやまびこの陣を敷きましょう。

【エレメントブースト】
範囲で属性ダメージアップのバフを撒く特技ですが効果値は低め。
各エリアで戦っている時は使わず12人合流するタイミングだけ使用すればいいと思います。

【竜の脈動】
呪文や特技のダメージ上限を上げる特技。
フォースブレイクなどが重なるタイミングで使用し呪文のダメージを上げましょう。

【ドラゴラム】
ゾーン技でドラゴン形態に変身できる。
現在の竜術士はアタッカーとしては人型の方が強いので使う事はないと思います。

【竜術士】使用感・感想
アタッカーとして優秀だと思いますが予告範囲攻撃で陣から移動させられるのだけがネックです。魔法使いや賢者とマッチングすると火力の底上げもできるので良いと思いました。


召喚

エステラ:神速メラガイアー

炎属性が弱点なのでエステラやユシュカが有利です。
通常のパニガルム戦と違い碑石が出てこないので神速メラガイアーも当てやすいのもメリットですね。
両手剣のプラズマブレードや呪文耐性低下でのダメージアップも狙えてうまくいけば9999×3を叩き出せます。

ヒューザ:百戦錬磨斬り

無属性の会心単発攻撃なので召喚攻撃としては威力は低めです。
物理アタッカーとして突入する際マッチング次第ではバイキルトが無いのでバイシオン効果狙いで装備しても良いと思います。


討伐タイム


討伐タイムは、
1戦目【4分51秒】
2戦目【7分12秒】
3戦目【7分27秒】
4戦目【5分36秒】

職構成はほどほどに、戦闘不能にならず安定して戦えていると早く終わり、耐性がなく凍り付いたりダメージ軽減ができていなくてよく壊滅すると長引いてしまうイメージです。




おわりに

マゥフラートに比べると全滅やタイムオーバーはないので周回するならやはりこちらがオススメですね。月曜日からはミルドラースで同盟バトルコンテンツがくるのでプレイヤーがばらけないか心配です。こちらは早めに初回報酬を回収しておきましょう。


おつかれさまでした。では、また!



ありがとうございました!!



ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.