フィンのドラクエ10ブログ

細く長くドラクエ10を楽しんでいるプレイヤーのブログ

【パニガルム】源世鳥アルマナ周回効率調査〔Ver7.2-12月〕

源世鳥アルマナ周回〔Ver7.2-12月〕

みなさんこんにちは。

今回は、今週のパニガルム「源世鳥アルマナ」の周回記事になります。

今回は「魔法使い」で周回してきたので紹介したいと思います。


dq10.blog-finn0219.com
毎週パニガルムの記事を投稿しているので過去や最新の他の記事も参考にしてください。上のリンクから、またはパソコンならサイドバーのカテゴリ一覧から見ることができます。


◆目次◆

◆◆◆◆




遊び方

・調査回数を消化したいので道中はお宝狙い&出入りします。



準備

源世鳥アルマナの特徴・属性耐性


アルマナは雷以外に耐性があります。
耐性の倍率は「0.7~0.8倍」となります。
「ダークネスショット」や「ダークマター」等の耐性低下が効かないのでストームフォース一択です。

属性アタッカーの「魔剣・ガデ・魔法・竜術士」は火力面で不利。
良い盾があるなら耐久面で有利。

前衛エリアで戦う場合は烈風乱撃対策を…
風耐性を積むなら「65%」程度必要になります。
ハードルが高いので避けながら戦うことも考えられます。

状態異常耐性は「毒・転び・幻惑」です。


雷以外の耐性があるので召喚攻撃で一番有利なのはヒューザとラダ・ガートとなります。
しかし条件次第ではエステラの方がダメージが稼げそうなので今回もエステラを準備していきます。


装備・耐性等

魔法使い


〔武器〕  両手杖 
〔服下〕  毒
〔靴〕   転び
〔他アクセ〕炎光の守り
〔料理〕  ダークタルト
〔こころ〕 エステラ

炎に耐性のあるアルマナに強化された魔法使いは通じるか実験です。


あると良い属性耐性は、
は「烈風乱撃」対策
毒と幻惑は「毒霧のさえずり」対策
転びは「急降下」対策

源世の聖標で狙いたい耐性は、
上記の「風」の他に…
で「獄炎の怒り・通常攻撃」
で「地神の怒り」
で「ダークトルネード」
の対策が出来ます。

通常攻撃は炎属性です。


実戦

魔法使い


メラゾーマメラガイアー
アルマナには炎耐性があり基本は不利です。
Ver7.2で魔法職が強化された結果、ダメージは近接アタッカー並みに稼げるので属性耐性があっても気にせず魔法使いで参加できると思います。

【超暴走魔法陣・零】
隙が少なくなり範囲攻撃を避けやすくなりました。
砂嵐より発生の早いダークトルネードに気を付けつつ陣を展開しましょう。

【ヴェレノーマ】
アルマナは毒が有効なので耐久力を上げられる短剣魔法使いも強いと思います。
風耐性を積めば前方エリアで戦う事も考えられます。

【ファイアブレイク・ぶきみな閃光】
属性耐性低下や呪文耐性低下も効かないので使わなくてもいいです。

【復活の杖】
緊急時の蘇生に。
射程距離が長いので別エリアの同盟が全滅した時にも使えるかも知れない。

【活命の杖】
ヒーラーが機能不全の時の回復手段。
こまめに回復してもらえているなら使う必要はありません。

【魔法使い】使用感・感想
火力は近接アタッカーに引けをとらないレベルになっていました。ただダークトルネードの回避しようとして後出ししていると近接に貢献度的に負けてしまうのも中身どころです。


召喚

エステラ:神速メラガイアー

デバフなしだと2000×3程度のダメージですが「フォースブレイク50%+災禍の陣+レボル」で6500×3程度のダメージが期待できます。プレイヤーが強くなりすぎて召喚攻撃の強みをとられた気がします。

ヒューザを召喚している人も多くヒューザは災禍の陣があるだけで9999ダメージを出すことができます。



討伐タイム

今週も4キャラ分周回してきたのでまとめて紹介します。

10戦の平均タイムは、
2分54秒

Ver7.1と変わらない討伐タイムでした。




おわりに

討伐タイムは湧き目を確信できれば玉以外で集敵できるようになりますです
味方から喋りクン町会



おつかれさまでした。では、また!




ドラゴンクエストXランキング


このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.