堕天使エルギオス周回〔Ver7.2-12月〕
みなさんこんにちは。
今回は、今週のパニガルム「堕天使エルギオス」の周回記事になります。
今回は「魔法使い」で周回してきたので紹介したいと思います。
dq10.blog-finn0219.com
毎週パニガルムの記事を投稿しているので過去や最新の他の記事も参考にしてください。上のリンクから、またはパソコンならサイドバーのカテゴリ一覧から見ることができます。
◆目次◆
◆◆◆◆
遊び方
・調査回数を消化したいので道中はお宝狙い&出入りします。
準備
堕天使エルギオスの特徴・属性耐性
エルギオスは光属性以外に耐性があります。
倍率は「0.7~0.8倍」らしいです。
「ダークネスショット」や「ダークマター」等の耐性低下が効かないのでライトフォース一択です。
前衛エリアは雷属性の「エルギオスパーク」に注意。
後衛エリアは闇属性「ダークトルネード」に注意。
天雷の怒りは雷属性で500ダメージ程度だけど感電の効果がある。
四方閃と八門殺は無属性の即死攻撃で避けるしかない。
「堕天使の光輪」は単発の即死級ダメージだけど避けるのは簡単。
後半から使用してくる絶望の到来は安全地帯が制限されるので霧の無いエリアに移動することになる。
氷と闇のブレス。
終盤はマダンテも使用してくる。
耐性を積みつつ後出しジャンケン行動で様子を見ながら戦う必要があります。
エルギオスには属性耐性がありますがフォースブレイク時なら属性攻撃系の召喚攻撃でも有効です。
今回もエステラの神速メラガイアーを決め打ちしていきたいと思います。
装備・耐性等
魔法使い
〔武器〕 両手杖
〔服上〕 ブレス
〔服下〕 マヒ
〔他アクセ〕風雷のいんろう
〔料理〕 ストームタルト☆☆
炎属性呪文のメラゾーマがメイン火力でエルギオスには炎が効きにくい…それでも強化された魔法職は強いはず!という事で魔法使いでの突入を試みます…
あると良い属性耐性は、
・雷は「エルギオスパーク・天雷の怒り」対策。
・ブレスは「やみのほのお(闇)・こごえるふぶき」対策。やみのほのおは対策なしだと1000ダメージを越える
・マヒは「やけつくいき」対策
まもりのきりでブレス攻撃を無効化できますが耐性はあった方が戦いやすいです。
源世の聖標で狙いたい耐性は、
・土で「地神の怒り」
・光で「マダンテ」
・後衛なら闇で「ダークトルネード」
の対策が出来ます。
通常攻撃は無属性みたいです。
実戦
魔法使い
【メラゾーマ・メラガイアー】
エルギオスには炎耐性があり基本は不利です。
Ver7.2で魔法職が強化された結果、ダメージは近接アタッカー並みに稼げるので属性耐性があっても気にせず魔法使いで参加できると思います。
【超暴走魔法陣・零】
隙が少なくなり範囲攻撃を避けやすくなりました。
エルギオス戦は後出しが基本なので相手の行動を見てから出した方が良いですね。
【ヴェレノーマ】
エルギオスは毒が有効なので耐久力を上げられる短剣魔法使いも強いと思います。
【ファイアブレイク・ぶきみな閃光】
属性耐性低下や呪文耐性低下も効かないので使わなくてもいいです。
【復活の杖】
緊急時の蘇生に。
射程距離が長いので別エリアの同盟が全滅した時にも使えるかも知れない。
【活命の杖】
ヒーラーが機能不全の時の回復手段。
こまめに回復してもらえているなら使う必要はありません。
【魔法使い】使用感・感想
威力は十分ですがエルギオス戦で魔法使いを使うのはほぼほぼ初めてでけっこう範囲攻撃に被弾してしまいました。慣れてくればもう少し上手く立ち回れると思います。
討伐タイム
今週も4キャラ分周回してきたのでまとめて書きます。
10戦の平均タイムは、
【3分43秒】
魔法職が強くなったのにVer7.1の時より30秒程度遅くなってしましました。
私自身が被弾が多かったのもありますし、エルギオス戦で魔法使いを使用するのに慣れている人が少ない結果かもしれません。
おわりに
魔法職強化の影響で他のパニガルムボスは劇的に早くなっているのにエルギオスだけは遅くなってしまう結果になりました。もともと魔法使いが不利な相手だったのでいつも通り近接アタッカーで挑んだ方がよかったかもしれませんね。
おつかれさまでした。では、また!
ありがとうございました!!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.